バーチャルオフィスというサービスは格安で一等地を所在地とすることができる反面、犯罪の拠点として使用されやすいという一面も持っています。
そのため多くのバーチャルオフィスでは、入会にあたり怪しいビジネスをする会社でないかどうかの審査を行っています。
ですが、審査とは名ばかりで事業内容をほとんど確認せず入会させるいい加減なバーチャルオフィスも存在します。
その中でも今回は、国内最大のバーチャルオフィス事業を手掛ける某企業の闇についてご紹介します。
悪徳詐欺グループに共通する所在地「ウィン青山」とは
ウィン青山とは、東京都港区南青山にある旧ホテルで、現在は居住用や事業用として売り出されている建物です。
このウィン青山でバーチャルオフィスを提供する某業界大手企業があります。
そして、この「ウィン青山」の住所を使用した怪しい会社が複数存在していることが、その後の調べで判明しました。
そのうち3社をピックアップしてご紹介します。
株式会社トリトメと全能神教会

まずはこの株式会社トリトメという企業ですが、会社概要には所在地「ウィン青山942」と表記されており、某企業のバーチャルオフィスを利用していることが分かります。
一見普通のIT企業ですが、どうやらカルト宗教の全能神教会?と関りがある可能性があるようです。
全能神教会という宗教を聞いたことがなかったので調べたところ、どうやら中国で1991 年に創始されたカルト宗教という情報が全能神教会のWikipediaで出てきました。
過去には教団メンバーが暴力事件を起こしたこともある危険な宗教団体のようです。
株式会社トリトメと全能神教会が本当に関わっているか定かではありませんが、少なくともそのような疑いがある会社にバーチャルオフィスを提供している某企業側にも問題があると思います。
合同会社One Worldの「ナガテツクエスト」

「ナガテツクエスト」というコミュニティを運営する合同会社One Worldも「ウィン青山942」を所在地としています。
2020年12月時点で、合同会社One Worldのホームページらしきサイトは閉鎖されていましたが、全国法人情報データベースにはしっかり「ウィン青山942」という所在地が載っています。
さらに登記ねっとで調べたところ、閉鎖せず現在も登記は残っていました。
「ナガテツクエスト」は、関係者全員に最低1320万円の利益を約束するコミュニティであるとされていますが、実態は高額な情報商材を売りつける悪徳詐欺とのことです。
「ナガテツクエスト」には135名が在籍していると謡っていたそうですが、その割には口コミや評判は一切出てこないため、間違いなく虚偽でしょう。

明らかにきな臭い会社ですが、現在も某企業のバーチャルオフィスを使用していることを考えると、審査がいかにいい加減かが伺えます。
株式会社AMSの「藤本錬金倶楽部」

「藤本錬金倶楽部」というコミュニティを運営する株式会社AMSも「ウィン青山942」を所在地としています。
この会社のホームページらしきサイトは閉鎖されていました。
登記ねっとで調べたところ、「ウィン青山」に登記していた株式会社AMSは閉鎖していました。
既に倒産している会社のようですが、以前は競馬で1年で1億稼ぐ高額セミナーを開催していたようです。
ギャンブルで100%勝つなんてあり得ません。
そんな高額セミナーを開催する会社なんて、もはや審査するまでもなくお断りが基本です。
ところが、某企業のバーチャルオフィスではこのような業種の会社も受け入れています。
これでは、入会審査を本当にしているのか分かりませんね。
ウィン青山は事故物件?
ウィン青山は、2018年2月に女性が飛び降り自殺した事故物件なのだそうです。
このことは、事故物件紹介として有名な大島てるのブログにも掲載されています。

パワハラによる女性の飛び降り自殺があったとのことです。
バーチャルオフィスは信頼性を伴う住所貸しサービスなだけに、これは放置できる問題ではないと思います。
顧客が本社住所で検索する可能性もゼロではありません。
本社としている住所、拠点としている所在地が事故物件となれば、当然心象は良くないでしょう。
さらに、悪徳詐欺を行う事業者がその住所を使用しているともなれば、印象は最悪です。
また上記以外にも、ウィン青山のマンションノートには、バラバラ殺人の未解決事件が過去にあったという元住民男性による書き込みも見つかっています。
バラバラ殺人についてはソースがなく、真偽は不明です。
以上のことから、たとえ健全なビジネスを行っていても、「ウィン青山」が所在地であるという理由から信頼性が低下し、ビジネスの機会損失を招く可能性も十分考えられます。
まとめ:某企業のバーチャルオフィスは怪しいのでおすすめできません

某企業のバーチャルオフィスである「ウィン青山」は悪徳詐欺が使用している住所であり、さらに事故物件のためおすすめできません。
「ウィン青山」は過去に悪徳業者が所在地としていただけでなく、現在も宗教・詐欺と関係している疑いがある複数の会社が所在地としています。
厳格な審査を行っていると某企業ホームページでは謡っていますが、現状では信頼性に欠けます。
老舗かつ利用会員数も国内最大級のバーチャルオフィスを展開する某企業ですが、厳格に審査を行っているとは到底思えません。
審査体制がよりしっかりとした、法令順守で安心して利用できるバーチャルオフィスを選ぶことをおすすめします。
コメント